乃木坂46・櫻坂46・日向坂46の「坂道グループ」は、新型コロナウイルス感染症の流行以降、それまでも握手会に代わるイベントとして「オンラインミート&グリート」(以下「ミーグリ」)という、オンラインでメンバーとファンがお喋りできるイベントを開催しています。
このミーグリはネット上で申し込み、抽選を経て参加するものですが、「いつ」「誰のミーグリに」「何度応募しても」当選しない人がいます。このような人は、いわゆる「ブラックリスト」に入っている可能性が高く、SNS上でも「ブラリ入り決定」「フォーチュンBL入り」といった悲鳴に似た声が書き込まれることがあります。
ということで今回は、坂道グループのミーグリのブラックリストの存在を検証すると共に、ブラックリスト入りする可能性のある行為を紹介しましょう。
ミーグリに「ブラックリスト」は存在するのか
まず最初に、そもそも「ブラックリスト」とは何か、ミーグリにブラックリストは存在するのか、を見ていきます。
ブラックリスト「的」なものは確実にある
そもそもブラックリストとは、辞書的には「警戒が必要な人物や団体のリスト」を指す言葉。
ミーグリを運営している「forTUNE music」は、サイト上に「注意事項(必ずお読みください)」として、
「お申込みについて」「未成年者について」「配送と到着した商品について」「イベント当日における本人紹介」「イベントに関する注意事項」と、5つの項目について細かく注意事項を列挙しており、「以上を守れない場合、それ以降は弊社とのお取引やイベントの受付等をお断りさせていただく場合があります」
と明記されています。
つまり、ミーグリのルールを破った人を今後ミーグリに参加させないため、システム上何らかの制限がかけられる可能性は十分考えられます。
ちなみにforTUNE musicは、過去に「ブラックリスト」という言葉を使ったことは1度もありませんし、ブラックリストの存在にも言及していません。
しかし上記のような注意事項の明記があることから、ブラックリストに類するものは確実にあると思ってよいでしょう。
ということで、この記事の中では便宜上「ブラックリスト」という表現を用いることにします。
自分がブラックリストに入っているか確認する方法はある?
自分がブラックリストに入っているのか、確認する方法はありません。
中には運営に問い合わせる人がいるようですが、この問い合わせ自体がそもそも禁止行為。
【「注意事項」「お申し込みについて」】20.「抽選結果のお知らせ(決済ご依頼メール)」の内容や抽選方法についてのお問い合わせには一切お答えできません。
しかし以下のような状況にある場合は、ブラックリスト入りしている可能性が高いです。
- forTUNE musicからの「第〇次応募受付開始」のメールが来ない
- 第10次応募受付以降の抽選でも当選しない
ブラックリスト入りしている場合、運営側から見ればそもそもその人はミーグリに参加して欲しくないわけですから、応募受付開始のメールを送る必要はない、ということになります。
また、第10次応募受付以降くらいになると、枠が残っているのはミーグリ人気の低いメンバーが多くなります。つまり(状況にもよりますが)「応募すれば当選する」という状態になっていることが多いです。
それにも関わらず当選が全く出ない、という場合は、ブラックリスト入りしている可能性が高いでしょう。
ミーグリでブラックリストに載る行為の代表例
それでは次に、ミーグリでブラックリストに載る可能性がある行為の代表例を「抽選時」「当日受付時」「当日トーク時」に分けて紹介します。
以下に紹介するような行為をした心当たりのある人は、ブラックリスト入りしている可能性があります。
【抽選時】料金未納や購入キャンセル
forTUNE musicでのミーグリの申し込みは、あくまでも「ミーグリ参加券付きCDを購入する権利」を申し込むものです。
その際には、「何月何日」の「どのメンバー」のミーグリに参加したいかを指定した上で申し込みを行います。
人気メンバーのミーグリは応募多数となるため、当選確率を上げたいと思えばたくさんの枠に申し込むのが手っ取り早く、実際に多くの人がそうしていると思います。
しかし問題は「当選した分のキャンセルはできない」ということです。
例えばどうしても遠藤さくらさんのミーグリに参加したい人が、10枚の購入を申し込んで10枚全部当選してしまった場合、10枚全部購入する必要があります。「2枚買うお金しか持っていないから、8枚分は入金しない(干す)、キャンセルしたい」ということはできません。
【「注意事項」「お申し込みについて」】9.抽選の結果によってはすべてのお申込みが当選となる場合がございます。当選後のキャンセルはお受けできませんので、お申込みの際は購入可能な範囲でお申込みください。
そのため当選した分の料金未納や購入キャンセルをすると、ブラックリストに載る可能性があります。
SNS上で「抽選全落ち」を嘆いている人は、料金未納や購入キャンセルを経験している人が「極めて」多いようです。ブラックリスト入りを心配している人は、まずこの料金未納や購入キャンセルをしていないかどうか、自身の行動を思い返してみてください。
【当日受付時】なりすまし・本人確認否認
ミーグリ当日は、スタッフによる本人確認が行われます。
本人確認は、下記の顔写真付きの身分証明書なら1点でOKです。
- パスポート
- 運転免許証
- 写真付き学生証
- 住民基本台帳カード
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
- 在留カードまたは特別永住者証明書
- 顔写真付きクレジットカード
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
上記の顔写真付き身分証明書がない場合、以下の2点もしくは1点と名前が印字されているもの(社員証・顔写真の無い学生証・クレジットカード・キャッシュカード・診察券など)1点以上で確認を行います。
- 保険証
- 住民票
- 戸籍謄本
- 戸籍抄本
- 印鑑登録証明書
- 年金手帳
forTUNE musicに登録されている情報と、これらの本人確認書類の情報が一致すれば、本人確認は終了です。
しかし情報が一致していない場合や、本人確認自体を拒否するような場合、当然ミーグリに参加することはできません。また、他人へのなりすまし等が発覚した場合は、ブラックリストへの登録もあり得るでしょう。
【当日トーク時】録画・録音・スクリーンショット
ミーグリの模様の録画や録音はもちろん、スクリーンショットも禁止されています。
【「注意事項」「イベントに関する注意事項」】21.お客様によるトークの録画、録音、スクリーンショット等は禁止となります。アプリのシステム上で管理されておりますので、発覚次第トークを強制終了させていただきます。
ここにも書かれていますが、録画・録音・スクリーンショットをした場合は、ミーグリに使われているシステム側ですぐにわかるようになっています。
これらの行為をした場合も、ブラックリスト入りの可能性があります。
【当日トーク時】メンバーに対する不適切な発言や行為
ミーグリ中にメンバーに対する不適切な発言や行為も、当然禁止されています。
【「注意事項」「イベントに関する注意事項」】28.メンバーへの誹謗中傷、モラルに反する発言・行動、その他危険な行為等は禁止します。
具体的にどのような言動が上記に該当するかは明記されていませんが、かなり広義に解釈することもできます。メンバーを誹謗中傷するような言動、反応に困るような言動、卑猥な言動、威圧感や圧迫感を与えるような言動などはしないように注意しましょう。
メンバー側の画面には、黄色い「警告」ボタンと赤い「退場」ボタンがあります。そしてこれらの過去の累積も確認できるようになっているので、累積具合によってはブラックリスト入りすると思われます。
またこれらは、本人が無自覚に行っているケースもあると思われます。もしも「ブラックリスト入りしているかも」と思った場合、ミーグリ中の自身の言動も振り返ってみるべきでしょう。
そして自分の背景に映り込むものにも注意して下さい。特にアダルトグッズ、他のアイドルのグッズ、それに類するものなどがある場合、あらかじめどけておきましょう。
【当日トーク時】飲酒・喫煙
これは20歳以上の大人限定の話ですが、ミーグリ中の飲酒や喫煙は、少なくともメンバーとのトーク中は「原則遠慮」すべきです。禁止ではありません。
【「注意事項」「イベントに関する注意事項」】25.喫煙・アルコール飲料に関しては、原則として、メンバーとトーク中の間はご遠慮頂きます様、宜しくお願い致します。
しかし酒気帯び状態での参加は「固くお断り」と書かれています。
【「注意事項」「イベントに関する注意事項」】27.酒気帯び状態での参加は固くお断りします。
どちらも禁止とは明記されていませんが、泥酔状態でミーグリに臨むようなことがあれば、ブラックリスト入りは覚悟すべきでしょう。
ブラックリスト入りしている可能性がある場合はどうしたらいい?
では、ブラックリスト入りしている可能性がある場合はどうしたらいいのでしょうか?自分がブラックリスト入りしている可能性がある場合の対処法を紹介してみましょう。
料金未納や購入キャンセルの場合、とにかく謝る
料金未納や購入キャンセルに心当たりがある場合、それがわざとであれ、うっかりであれ、とりあえずforTUNE musicのサイトの問い合わせフォームから、真摯に謝罪メールを送ってみてください。
すると「今後確実に料金を支払い、商品の受け取りまで完了することを確約する場合は、抽選担当部署にその旨を伝えるので、確約文を署名つきで送るように」という返信が送られて来ることがあります。
このメールが来たら、返信メールで「今後は必ず当選した分の代金は支払いますし、商品も必ず受け取ります」という趣旨の内容をこれでもかというほど丁寧に書き、最後に日付と自分の名前をフルネームで添えて(=署名)返信してください。
これでブラックリスト入りは解除されるはずです。
ただし「当選に対して支払いを完了させている割合があまりに低い」「中高生のように明らかに支払い能力がない・低いにも関わらず大量の申し込み・料金未納・購入キャンセルをしている」という場合などは、確約文の提出のくだりはなく、単に「抽選結果や抽選方法等についてのお問い合わせには一切お答えしておりません」という返信だけでおしまいになる場合もあります。
最悪の場合はアカウントを作り直す
「料金未納・購入キャンセルをして問い合わせフォームで謝っても、確約文の提出を求められなかった」「料金未納・購入キャンセル以外にブラックリスト入りの思い当たるフシがある」という場合、ミーグリへの参加はもう諦めるべきでしょう。「身から出た錆」ということです。
しかし「どうしてもまたミーグリに参加したい」のであれば、forTUNE musicのアカウントを作り直す、という手があります。
この場合、メールアドレスと住所を変える必要があります。住所を変えるのはハードルが高いですが、1人暮らしの人などは引っ越しの際がチャンスです。
なお、名前と生年月日は無理に変えようとする必要はありません。名前と生年月日が同じ人は日本中に複数いる可能性が高いので、この2つがブラックリスト入りの人物と一致していても、それだけで弾かれる可能性は低いです。大事なのはおそらく住所でしょう。
ミーグリは注意事項を守って参加しよう
ということで今回は、坂道グループのミーグリにおけるブラックリストの存在と、ブラックリストに載る可能性があるNG行為を紹介しました。
ミーグリは、普通に参加していればブラックリストに入る可能性はゼロです。
1番多いケースは料金未納・購入キャンセルだと思いますが、これはわずかながら許される余地があるので、まずは問い合わせフォームから真摯に謝罪してみてください。それ以外の理由の場合、再度ミーグリに参加することは諦めた方がよいかもしれません。
ミーグリは事前に注意事項を確認した上で、ルールを守って参加するようにしましょうね。
コメント